寒い時期に起こりやすい症状

山口県のトイレ水漏れ修理

吐水されてくる水が白く濁る現象

蛇口からでてくる水(お湯)は、勢い良く出した瞬間には、空気を吸い込んで細かい泡が発生します。
給湯器においても急激な水温の変化により同様の現象が見られることもあり水に含まれている空気が原因で水道水が白く濁っていることもあります。これは、自然現象で起きることですので時間が経てば通常の水の色にもどるはずです。
しかし、数秒間流し続けても水が白く濁っている場合には、給水管に使われている亜鉛メッキ鋼管から溶け出した亜鉛が原因である可能性も考えられます。亜鉛自体は栄養素として体内に存在するものでもあり亜鉛が原因で白く濁っている場合には水に触れたり飲んだりしても人体に影響がありません。
ですが、健康について考えるのであれば、ガラスのコップなどに水を汲んでみて数分まってみると通常の水の色に変わったら安心できるかもしれません。しばらく経って水の濁りがなくなり透明になっていれば亜鉛によって引き起こされていた白く濁ったのではないと判定できるでしょう。台所でお使いの場合には、心配されるのもうなずけますし白い濁りがあればどうしても不安を抱えてしまいがちだと思います。
しかし、しばらくしても白い濁りが残り続けていれば地域を管轄している水道局にご相談されたり水道業者に相談するとよいでよう。
水が白く濁ったままであれば原因が空気や亜鉛によるものだけとは考えない場合もある場合があります。お湯が白く濁る原因として給湯器に問題がある可能性も排除できないからです。その原因は、給湯器には湯垢などの汚れが溜まっていたり汚れがあれば、パイプ内などの清掃を繰り返していても濁りを解消することができない場合もあります。
給湯器のメンテナンスは、それほど難しいものではないのですが清掃しても濁りが改善されなければ機器そのものに不具合が生じている可能性もあります。
不具合が起きていれば自力で対処することが困難で専門業者に調査依頼をして点検してもらわなければなりません。
原因として上げるとしたら、経年劣化によるパイプ内の汚れ、燃焼室の不具合による水の汚れ、給水経路による不具合などです。調査の結果、様々な原因がありますが耐久年数を経過した給湯器が水道配管をお使いの場合には、水道管やパイプなどの交換を航路市給湯器の取替も考える必要が出てきます。その時には、地域を管轄している水道局の指定業者にご相談ください。

吐水される水の色が変色する原因と健康への影響

水の色が変色する原因はさまざまですが、一般的な原因と健康への影響について説明します。
鉄錆
水道管や配管が鉄でできている場合、鉄錆が水に溶け込んで色が変わることがあります。水が茶色やオレンジ色になることがあります。鉄錆自体は一般的に健康には害はありませんが、見た目が悪く、飲料水や料理に使用する際には好ましくありません。
マンガン
マンガンは地下水や井戸水に含まれることがあり、水の色を黒褐色に変えることがあります。マンガン自体は人体に必要な微量元素ですが、過剰な摂取は健康に影響を与える可能性があります。高濃度のマンガンを含む水を摂取する場合は、健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、水道会社に問い合わせることが重要です。
腐植酸
地下水や湖水などに含まれる腐植酸は、茶色や黒色の水を引き起こすことがあります。腐植酸は一般的に健康への直接的な影響はありませんが、飲料水や料理に使用する際には見た目や風味の問題があります。

水の色が変色している場合、健康への影響は原因によって異なります。通常、一時的な変色や低濃度の鉄錆やマンガンの存在は健康に重大な影響を与えることはありません。しかし、長期間にわたって高濃度の異常な変色が続く場合は、健康への悪影響や水質の問題がある可能性があります。
もし水の色が異常に変わっている場合は、地元の水道会社に連絡し、水の検査や問題の解決策を尋ねることが重要です。彼らは水の品質についての情報を提供し、必要な処置を講じることができます。また、健康への影響を心配する場合は、医師に相談することもおすすめです。



水道業者
copyright©2021 山口県水道修理隊 all rights reserved.